忍者ブログ

software2020

WORDステータスバーの表示項目を自分好みに

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

WORDステータスバーの表示項目を自分好みに

WORDステータスバーの表示項目を自分好みに
"Microsoft Office2021331-73-1" style="width: 382px; height: 303px;" 
Word画面の最下部にあるステータスバー。
Wordで文書を作っている最中、現在、文字カーソルがある位置が何ページなのか、何行目なのかといった、様々な情報をここで確認することができます。
このステータスバーに表示される項目は自分で選択することができるようになっています!
ステータスバーのところで右クリックすると、一覧が表示されます。
クリックで各項目の表示/非表示を切り替えられます。
"Microsoft Office2021331-73-2" style="width: 763px; height: 205px;" 
"Microsoft Office2021331-73-3" style="width: 375px; height: 234px;" 
Word[行番号]を表示するようにしておくと、文字カーソルがある位置が何行目なのかを確認できるので、Wordの問題集で「○行目に対して操作を行いなさい」などの問題を解く時などに便利です。
"Microsoft Office2021331-73-4" style="width: 375px; height: 232px;" 
Word[セクション]を表示するようにしておくと、複数のセクションに分けられた文書を扱う時に、文字カーソルのある位置が何セクション目なのかが確認できて便利です。
"Microsoft Office2021331-73-5" style="width: 390px; height: 144px;" 
行番号とセクションをステータスバーに表示してみました。
"Microsoft Office2021331-73-6" style="width: 387px; height: 227px;" 
また、特に便利なのは[書式設定されたページ番号]。
例えば下の図のように、最初の3ページは表紙や目次などでページ番号を入れず、4ページ目以降からページ番号を「1」から始まるように設定した文書の場合、
"Microsoft Office2021331-73-7" style="width: 804px; height: 254px;" 
下の図の青い丸のページ内に文字カーソルを置いて、ステータスバーを確認すると、
"Microsoft Office2021331-73-8" style="width: 805px; height: 259px;" 
"Microsoft Office2021331-73-9" style="width: 386px; height: 158px;" 
全部で7ページあるうちの4ページ目なので、[ページ番号]は「4/7」と表示されますが、このページからページ番号が1から順に振られているので、Word[書式設定されたページ番号]は「1」と表示されます!
現状確認をしながら作業することは、Wordではとっても大事です!
その現状確認に便利なのが、今回ご紹介したステータスバー。
ご自分の作業に合わせて、自由に表示項目を選んでみてください!
https://www.becoolusers.com/word/status-bar-word.html
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R