忍者ブログ

software2020

Windows 10でホームグループを作る方法

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Windows 10でホームグループを作る方法

Windows 10でホームグループを作る方法
Windows10新たにホームグループを作成する場合には、まずはWindows 10では設定画面の「ネットワークとインターネット」の「イーサネット」をクリックし、関連設定の中の「ホームグループ」をクリックします。
無線LANでネットワークに接続しているパソコンだと「Wi-Fi」の項目からスタートです。
"Windows2021517-426-1" 
下記画面が表示されますので、「ネットワークの場所の変更」をクリックします。
※Windows 10の初期状態では、ネットワークが「パブリックネットワーク」になります。
これを家庭のLANなどを想定した「プライベートネットワーク」に切り替えないと、ホームグループの作成が出来ません。その為、まずは「ネットワークの場所の変更」を「プライベート」に切り替えます。
"Windows2021517-426-2" 
アクションセンター側でこれに対する同意のボタンが表示されますので「はい」をクリック。
"Windows2021517-426-3" 
プライベートネットワークに切り換えると、既にホームグループが作られているかどうかの検索が行われます。
"Windows2021517-426-4" 
今回は初めてホームグループを作成しますので、ホームグループがない旨のメッセージが表示されます。
この画面で、「ホームグループの作成」ボタンをクリックします。
"Windows2021517-426-5" 
Windows10ホームグループで出来ることを説明する画面が表示されますので「次へ」をクリックします。
"Windows2021517-426-6" 
ホームグループに参加したパソコンは、デフォルトでライブラリフォルダの下のピクチャ、ビデオ、ミュージック、プリンターとデバイスフォルダは共有されるのが既定の設定になっています。ドキュメントフォルダは既定では共有されません。
「次へ」をクリック。
"Windows2021517-426-7" 
さらに次へをクリックするとホームグループが作成され、ホームグループに参加する際に必要になるパスワードが表示されます。
このあと、ほかのパソコンをホームグループに参加させるために必要になりますので、メモしておきましょう。
"Windows2021517-426-8" 
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R