忍者ブログ

software2020

office2013 文書の先頭にある表の上に改行マーク(段落記号)を表示するには

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

office2013 文書の先頭にある表の上に改行マーク(段落記号)を表示するには

office2013 文書の先頭にある表の上に改行マーク(段落記号)を表示するには
office2013 Wordで下のように文書の先頭に表を挿入した後、表の上に改行マーク(段落記号)を挿入して、文字を入力したいということがあると思います。
表の先頭セルが空白の場合、文字列がある場合、画像を挿入している場合に分けて解説します。
"office2013 2021811-735-1" 
目次[非表示]
左上のセルに文字列がない空白の場合
左上のセルに文字が入力されている場合
表内に画像を挿入している場合
作成済みの表を分割するなら[表の分割]ボタン
office2013 左上のセルに文字列がない空白の場合

表の左上のセルに文字がない場合は、そのまま左上のセル(セルの終了記号)に、カーソルを置いて[Enter]キーを押します。
"office2013 2021811-735-2" 
それだけで、下のようにカーソルが表の上に表示されます。
"office2013 2021811-735-3" 
参考セルの終了記号(段落記号)が表示されていない場合は、以下を参照してください。
セルの終了記号
"office2013 2021811-735-4" 
もし、表の左上のセルに文字が入力されている場合は、文字列の左側にカーソルを置いて、[Enter]キーを押します。
表の左上のセルに文字がある場合は、文字列の左側にカーソルを置いて[Enter]
表内に画像を挿入している場合
表内に画像を挿入した場合などは、[表の分割]ボタンを使うといいです。
表内の画像を選択した状態で、[表ツール]の[レイアウト]タブにある[表の分割]ボタンをクリックします。
"office2013 2021811-735-5" 
表の上にカーソルが現れます。
"office2013 2021811-735-6" 
作成済みの表を分割するなら[表の分割]ボタン
作成した表をあとから分割する場合は、[表の分割]ボタンを使用します。
[表の分割]ボタンは、上記のどのケースでも使えます。
1行目のセルであればどこでもいいのでカーソルを置いて、[レイアウト]タブの[結合]グループにある[表の分割]をクリックします。
表の割のポップヒントには以下のように記されています。
表の分割
表を2つに分割します。
現在の行が新しい表の最初の行になります。
"office2013 2021811-735-7" 
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R