忍者ブログ

software2020

office Excel2013でべき乗(nのm乗)を使う

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

office Excel2013でべき乗(nのm乗)を使う

office Excel2013でべき乗(nのm乗)を使う
べき乗とは
べき乗とは2の2乗(2²),2の3乗(2³)の計算方法の事です。
さらにかみ砕いて言うと、
2²は2を2回かける(2×2=4)。
2³は2を3回かける(2×2×2=8)。
・・・・・
べき乗をoffice Excel2013で使う
"office2013 2021608-168-1" 
セルに入力された数字を使ってべき乗計算を行う場合は
回答を入力するセルで1=(イコール)を入力
2(Baseの)セルをクリックし
3[ ^ ](キャレット)をキーボードから入力
4べき指数(上付き数字)のセルをクリック
セルに入力された値を使わずにそのまま数字を「=2^3」と入力しても 2³ の回答として8が表示されます。
ExcelのPower関数を使ってべき乗を計算
ExcelのPowerでべき乗計算を行うこともできます。
Power関数は「=Power(2数値セル,4べき指数セル)」を入力して利用することができます。
Power関数を「関数の挿入」ダイアログから利用
関数を使い慣れていない場合は、1fx をクリックし関数の挿入ダイアログを開きます。
"office2013 2021608-168-2" 
関数の検索で2[POWER]を検索し、3POWERを選択
POWER関数の引数ダイアログが開いたら
"office2013 2021608-168-3" 
4数値欄を選択し、5ベース値のセルをクリック
6指数欄を選択し、7べき指数のセルをクリック
で関数の入力が完了します。
PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R