Wordで文字列をコピー貼り付け(ペースト)する方法について
Wordで文書を作成しているときに、同じ文字列を繰り返し使用したいことはないでしょうか?
同じ文字列を何度も何度も繰り返し入力するのは非常に面倒です。
今回は、文字列のコピーと貼り付けの方法について紹介します。
目次
文字列のコピーと貼り付け
コピーする方法
貼り付ける方法
Excelからの貼り付けの場合
正しい範囲設定の方法
表自体を貼り付ける方法
まとめ
文字列のコピーと貼り付け
繰り返し使用したい文字列は2段階の操作をすることによって、何度も使用できます。
コピーする方法
繰り返し使用したい文字列をコピーします。
① Word文字列を選択。
"Word2021521-363-1"
② マウスの右をクリック。すると細長いメニューが出現します。
③ これの【コピー】の部分をクリック。
"Word2021521-363-2"
④ この操作で選択した部分のコピー準備が整いました。
【コピー】の操作をすることにより、そのデータは【クリップボード】と呼ばれるところに一時保管されます。
このクリップボードは、上部タブ「ホーム」の「クリップボード」欄中の↘をクリックすると一覧で表示されます。
"Word2021521-363-3"
Word貼り付ける方法
① 先ほどコピーした文字列を張り付けたいところを選択。
② マウスの右をクリック。すると細長いメニューが出現します。
③ これの【貼り付けオプション】の部分の一番左側の絵をクリック。
"Word2021521-363-4"
④ この操作でコピーした文字列が指定の位置に貼り付けされました。
"Word2021521-363-5"
このようにコピーと貼り付けを繰り返すことで、同じ文字列を使用する場合は再度入力する手間が大幅に削減できます。
Excelからの貼り付けの場合
Excelにて作成した表をWordで作成した表にそのままコピーしたものを貼り付けをした場合
"Word2021521-363-6"
残念な結果になります。
"Word2021521-363-7"
これは貼り付けを行う際の範囲設定、若しくは貼り付けの方法が間違っているために発生する現象です。
正しい範囲設定の方法
① ExcelとWordで選択している表のマス数を同じにする。
② 選択した状態で、右クリックの貼り付けを実行。
③ すると、はみ出したり重なったりせずに貼り付けが実行できました。
"Word2021521-363-8"
貼り付け先の範囲を同じにしておくことは、重要なポイントです。
表自体を貼り付ける方法
WordでもExcelでも両方で表を作ってしまうので、おかしなことになってしまっているのです。
ですので、シンプルに考え、Excelの表をそのままWordに貼り付けてしまえ!という方法です。
① Excelの表をコピー
② Wordで、表を貼り付けしたい部分で右クリック。
③ 貼り付けオプションを選択すると、その設定時のイメージが表示されます。
"Word2021521-363-9"
④ オプションをクリックして操作を確定します。
これで、表そのものを貼り付けることができました。
"Word2021521-363-10"
まとめ
コピーと貼り付けを上手に使用することにより、面倒な同一文書の複数回入力の手間が大幅に削減できるようになります。
また、貼り付けオプションを選択することによって、貼り付ける際にちょっとした工夫もできるようになります。
今日から「コピペ!!」を存分に利用してください。