office 2013コマンドボタンをポイントした時のカーソルを指の形にするには
Access2007からの機能なのですが、あまり知られていないようなので紹介します。
コマンドボタンをポイントした時のマウスポインターの形を指の形に変更する方法です。
"office 2013 2021811-734-1"
Accessのフォームでコマンドボタンを作成して、マウスでポイントすると既定では下のようにマウスポインターの形です。
これをハイパーリンクを設定した時と同じように指の形にすることができます。
それも、プロパティでの設定なので、とても簡単です。
"office 2013 2021811-734-2"
office 2013コマンドボタンのプロパティで設定
フォームのデザインビューでコマンドボタンを選択します。
コマンドボタンのプロパティを表示します。
コマンドボタンを選択して、キーボードから[F4]キーを押すと、プロパティを表示できます。
[F4]キーは、フォームとレポートでプロパティの表示/非表示を切り替えるショートカットキーです。
"office 2013 2021811-734-3"
[ハイパーリンクの手]を選択
[その他]タブにある[ポイントしたときのカーソル]で[ハイパーリンクの手]を選択します。
[既定]と[ハイパーリンクの手]のどちらかを選択できるようになっています。
ダブルクリックで切り替えができます。
"office 2013 2021811-734-4"
参考ここでは[ドキュメントウィンドウオプション]で[ウィンドウを重ねて表示する]を選択しています。[ウィンドウを重ねて表示する]と[タブ付きドキュメント]の違いについては、以下の記事で解説しています。
office 2013レイアウトビューで設定
[プロパティ]の設定は、レイアウトビューから設定することもできます。
"office 2013 2021811-734-5"
[ホーム]タブの[表示]に[レイアウトビュー]がない場合は、オプションの設定で無効になっていると思います。
ハイパーリンクの手
デザインビューからフォームビューに切り替えて確認します。
デザインビューからフォームビューに切り替えるショートカットキーは[F5]キーです。
"office 2013 2021811-734-6"
下のようにコマンドボタンをポイントしたときのカーソルを指の形にすることができます。
ちょっと嬉しい機能ですね。
"office 2013 2021811-734-7"
参考Windows10の設定でマウスポインターのカラーを変更していても、カラーは反映されません。
マウスポインターの大きさは、反映されます。
"office 2013 2021811-734-8"
ハイパーリンクの手
"office 2013 2021811-734-9"